Widgets for Google Reviews

  • HOME
  • Widgets for Google Reviews
Masahiko Kubozono
Masahiko Kubozono
2023-10-08
イーパークを介してアイフラッグでホームページ制作を依頼しました。 開業まで期間が迫っていましたので、自分でも自作のホームページを作成していました。 そんな中イーパークの方から営業の電話がかかってきてアイフラッグでホームページを作成しませんかとのことでした。 実際に会って営業の話を聞いたところ、ホームページは日々更新することも大事ですしSEO対策、MEO対策も万全ですので安心ですという内容でした。 また開業まで時間がないので契約するならその場でお願いしますという感じでした。 結局その場で契約したのですが、開業当日までにできたホームページは自作のものには及ばず、そしてそのことに対してクレームを言っても今後納得して貰えるように頑張りますということでした。 (その時にはもう契約解除もできないと言われました。) が、そもそもホーム画面の社名の綴りを間違えるのもどうかと思いますし、その後にページが追加されたりということもこちらがお願いするまでありませんでした。 そこで任せていてもホームページが良いものにならないと思い、こちらでもホームページの編集をできるようにWordPressのログインIDとパスワードを教えてもらいました。 しかし自分で編集するなら自分で元々作っているホームページで運用した方が良いです。 というのも契約年数で払い終わってもアイフラッグが作ったホームページをそのまま運用する場合、契約更新する必要がありその後もお金がかかるからです。 そもそも営業をしているのがイーパークの人間で、ホームページを作成する会社の人間ではないため、こちらの自作のホームページよりも良いものができるかどうかという知識もなかったようです。 加えて、ホームページをもっとこうしてほしいという要望は全てイーパークの営業を介していたため、ホームページの改善にかなりの時間がかかり、常にストレスを抱える状態でした。 ですので半年ほどでアイフラッグが作成したホームページはインターネット上で閲覧できないようにしてもらい、自分で作成していたホームページを使用するようになりました。 ですのでSEO対策、MEO対策がどうかという評価はできません。 少なくとも満足のいくホームページは最後まで作成してもらえませんでした。 (何度も要望を出して時間をかければできるのかもしれませんが相当な根気とストレスに耐える必要があるでしょう。) 私の場合ホームページ作成と運用の費用は200万円近くを8年で支払う契約で、途中解約できないようです。 納得できませんが使ってないインターネットでも表示されないホームページに毎月お金を支払っています。 イーパークの営業が悪いのかアイフラッグの質が悪いのかはわかりませんが責任の分散により顧客の不満に対する罪悪感がないのかなと思います。 事実、現在アイフラッグの作成したホームページを使用してはおりませんが、今後納得のいく仕事をしますと言っていたわけですから、毎月の支払いを継続しているお客さんに対して定期的な連絡等があってもいいものですが何の連絡もありません。 おそらく毎月お金を払ってもらっているのに、自分たちはそれに対して何の仕事もできていないという罪悪感や恥ずかしさというものがないのだと思います。 ということで少なくともイーパークを介してのアイフラッグでのホームページ作成はお勧めしません。 追記 ⭐️5を付けている長友隼人エリックさんとTSUKASA HUJISHIMA さんはアイフラッグと繋がりがある人なのか?口コミ業者なのか? 他に記載している口コミが被っているため怪しい気がします。 山口県のスナックの投稿が被ったりするでしょうか?
TSUKASA FUJISHIMA
TSUKASA FUJISHIMA
2023-07-21
会社を企業してから長くお付き合いをさせて頂いております。弊社ではECサイトを使用した物販をメインに営業してるのですが日々新商品やサイトの更新があります。御社にECサイトをお願いして助かった点はいくつかありますがサイトが簡易的に更新作業ができるように制作してもらえてるのは勿論のこと、アフターサービスも充実していて助かっております。取引先にも話しをしサービスが良いので数社ご紹介もさせて頂きました。今後共末永く宜しくお願いします。
長友隼人エリック
長友隼人エリック
2023-07-21
会社のホームページの制作をお願いしました。 ご担当者の対応が丁寧で、イメージ通りの理想的なホームページができました。 制作チームの対応も迅速で本当に助かりました。 大満足の★5つです。 Web関連の案件があればまた必ずリピートします。
ころころどんぐり
ころころどんぐり
2023-07-18
評価のいい口コミはサクラ 客からの対応は嫌々対応し、自分の利益になるものは食いついてくる会社 ホームページ制作の契約もぼったくり。よくある嫌な手法。
Yuji Ota
Yuji Ota
2023-07-04
2011年~10年以上お世話になりました。実店舗の閉店によりネットショップも終了をしましたが、その間、多くのアドバイス、サポートを担当インストラクターと共に進め営業を行なってきました。全国の多くのお客様からご利用を頂き大変感謝をしております、北海道から沖縄まで、ネットショップの開業がなければ出来なかったことですが、時にアドバイスとサポートをして頂いたインストラクターとは戦友であり、同志でもありました。10年以上に及ぶ継続力は、かなり地道であり苦労も多く、結果として出るまで時間もかかりましたが、その時のベストを今にして思うと選択出来たのではないか、御社のお陰だと感謝しております。ネットショップの運営は、形態や環境の変化が早く、専門的知識がなければ対処出来ず、システム、クレーム、セキュリティー等重要部分はインストラクター抜きでは解決出来ないでしょうから、結局は、お客様のサービスに於いて、その店主とインストラクターとの繋がりが大切であり、人と人との関係が大切だと、どれだか親身になって考えてくれるのか?に尽きるのではないでしょうか。アイフラッグさんには十分満足をしております、改めて感謝をしたいと思っております。長きに渡りありがとうございました。
Ex Med
Ex Med
2023-06-29
I recently had an unfortunate experience with a domain registration company. Upon purchasing my domain, I was immediately overwhelmed by a flood of promotional emails, up to five per day. This was more than I had anticipated and it quickly became a nuisance. The real issue arose when, after a year, I discovered an unauthorized charge of 10,000¥ debited from my account. Upon inquiry, they claimed this fee was mentioned in the terms and conditions. I believe such critical information should be transparent and evident from day one, to avoid any potential misunderstandings or feelings of deception. The process to cancel my subscription was not user-friendly. It was a confusing and laborious task which seemingly aimed to discourage the user from cancellation. When I reached out for help via email, I was told that they were unable to assist and that I would have to navigate the process myself. After blocking their emails, I received a physical letter demanding a payment of 480¥. The letter indicated potential additional charges or legal action if the fee was not paid. Exasperated, I conceded to pay the fee on the condition that they delete my account, to which they finally agreed. I share this experience to caution others. I highly recommend considering alternatives such as Google Domains or GoDaddy for domain purchases, especially for my fellow Japanese residents. They offer a transparent and straightforward service, with no hidden charges or difficulties in canceling subscriptions.
Hyakka Yu
Hyakka Yu
2023-06-29
ホームページリース詐欺です。最低の会社です。 親は小さな会社を経営しています。老人で80歳です。 ネットも使えないのにホームページを200万ローンを組ませ、その後誰でも作れる酷いクオリティーのHPが納品されました。 父はGoogleの子会社と契約したと思っていました。 解約したくてもできません。契約書、利用規約にはGoogleの文字を多く入れ信用させています。写真見てください。Googleのとの契約と勘違いもします。 Google社のプログラム認定などと謳っています。 みなさん気をつけてください。アイグラッグの方に言いたいのですが、この会社で働いていて恥ずかしくないのでしょうか? 可哀想な人生だなと感じます。 人として最低だと思います。
GM-G阪口
GM-G阪口
2023-06-20
当社の公式サイトでお世話になっており、先日、MEOのサポートもお願いしました。順位は少しずつ上がってきていますが、閲覧数が一気に増えたため驚いています。